そして、成金へ・・・ うつ、非正規雇用、彼女なしの作者が、無事再起できるか??? その再起に向け、最終的には、アーティスト?!、そして、ネコまたは、ヤギを飼うのを目的に頑張っているブログです。 現在、新規就農という目標を掲げ、農業にがんばっています(*'▽') ゆっくりと見守ってくださいませ~本ブログはプロモーションが含まれています

先週の日曜日のしんしん農園

先週の日曜日6月29日(日)のしんしん農園の状況です。

なかなかブログが追いつかなくスイマセン。

この日は、刈り払い機(草刈り機)の講習でした。刈り払い機は、農業にとって重要ですね。ハイ。

この前、雨水にしんしん農場が浸って浸ってしまったと言っていましたが、この週に見たら、作物は、かえって元気になっていました。特に、小松菜とカボチャは、元気になった気がします!びっくりです。
ナイル川が、氾濫すると肥えたというと言うのと同じ感じでしょうか・・・
病気も出て無くて順調です。

さて、まず、6月の前半は、ネキリムシが、ひどかったので、ネキリムシ対策としまして、卵の殻をネギのところに置きました。ネキリムシは、どうやら、卵の殻のようなチクチクしたものが、嫌だそうです。

P6290011

しかし、そもそもなんとなく6月の後半頃から、ネキリムシは、あまりいなくなった感じがします。
虫にも流行の季節があるような感じがします。

そして、漬け菜と小松菜は、ほとんど収穫して、無くなってしまいました。
今、小松菜、漬け菜それぞれ一つずつあるだけです。

小松菜は、しっかりとした味で美味しかったですよ。
怪しい液肥は、一回あげただけで、無農薬で、葉物はいけました。
漬け菜の防虫ネットを張った方は、無農薬、無肥料ですね!

P6290006


この記事を書いた人
早く再復帰するために日々頑張っておりますヽ(´ー`)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です