そして、成金へ・・・ うつ、非正規雇用、彼女なしの作者が、無事再起できるか??? その再起に向け、最終的には、アーティスト?!、そして、ネコまたは、ヤギを飼うのを目的に頑張っているブログです。 現在、新規就農という目標を掲げ、農業にがんばっています(*'▽') ゆっくりと見守ってくださいませ~本ブログはプロモーションが含まれています

やさい畑 雑誌 を 買いました~( ´ー`)y-~

今日は、以前ブログに書いた、ISAパソコンスクールに行って来ました。

その後、別な場所によってから、ついでに、水戸駅で、農業の雑誌、やさい畑を買ってきました。(・∀・)

このやさい畑という雑誌、カラー図入りで、難しい農法も優しく簡単に書いてあります。(^o^)ノ

結構、裏技みたいなものも書いてあって、勉強になりますよ。

鯉淵学園や地元JAの新規就農講座にも行って来ましたが、また、別な視点から、やさい畑は、書いてあるので、なかなか良いです。
毎回買っていますよ。

特に、直売所向けに販売予定の方は、ちょっとした裏技も使えて、かなりオススメです(o’∀’)ノ

出版社も家の光で、JA関係となっているので、記事の信憑性も高いです!

今月は、土の中の菌について、書いてあるそうで、有機栽培とか自然農に興味があるしんしんとしては、楽しみですね(≧∀≦)
DSC03427.jpg


この記事を書いた人
早く再復帰するために日々頑張っておりますヽ(´ー`)ノ
コメント (3)
  1. ろんいー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして
    就農を目指して今年研修2年目に突入するロンイーと申します。
    7月に青年等就農計画認定申告書を提出するので、参考になる計画書はないかと探していたところこちらのブログに辿り着きました。
    私の場合は、今の研修が来年3月に終了し、その後、就農する市で2年間の研修があります。農家になるまで先が長いですが、頑張ろうと思ってます。
    私は、有機栽培、自然栽培でやる予定でいます。
    農業は生易しい職業ではないですが、お互い頑張りましょう!

    実は、購入されたやさい畑にうちの研修先が載っており、小さいですが私も載ってます。

    ちょくちょく寄らさせていただきます。
    よろしくお願いします。

  2. しんしん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ロンイーさん

    初めまして。ブログ管理人のしんしんです。
    ブログを見ていただき、また、コメントを頂きありがとうございます。

    山下農園さんで、研修をされているのでしょうか?
    大変有名な方ですよね。

    私の青年等就農計画認定申告書を参考になればと思います。
    私の計画書は、ネギとナスの減農薬・減肥栽培で作っていますが、このままで、計画を通そうとするとかなりツッコミどころ満載です。本当に参考程度が良いと思います。
    何とか、説明で、計画は通り、認定新規就農者になりましたが、大変でした。

    例えば、ネギをするのに皮むき機がない、トラクター無しで、耕耘機のみ。
    使っている農薬がすくない。。。等など
    特に、茨城だと、非農家からの就農であまり有機農業は、推奨されていないようです。
    最初は、普通の慣行栽培から、技術が上がって、有機という方向が勧められているようです。

    ろんいーさんは、しっかりと研修をされているとのこと。
    就農地でも、研修をされるとは、とてもいい感じですね。

    私は、40歳位なので、2年研修して直ぐに就農しましたが、若ければ、もっと農業法人などで働いた方が良かったかなと思うときもあります。やはり研修は、いろいろな点でしっかりとした方が良いです。

    農業は、やり方しだいでは、かなり利益が出るようです。
    私の農業をしているひたちなか市でも、干し芋で成功されている方は多いです!
    ろんいーさんが、成功されるのをお祈りします。

    また、是非、状況と共に、連絡ください。

    しんしん農園
    しんしん

    > はじめまして
    > 就農を目指して今年研修2年目に突入するロンイーと申します。
    > 7月に青年等就農計画認定申告書を提出するので、参考になる計画書はないかと探していたところこちらのブログに辿り着きました。
    > 私の場合は、今の研修が来年3月に終了し、その後、就農する市で2年間の研修があります。農家になるまで先が長いですが、頑張ろうと思ってます。
    > 私は、有機栽培、自然栽培でやる予定でいます。
    > 農業は生易しい職業ではないですが、お互い頑張りましょう!
    >
    > 実は、購入されたやさい畑にうちの研修先が載っており、小さいですが私も載ってます。
    >
    > ちょくちょく寄らさせていただきます。
    > よろしくお願いします。

  3. 勇者超特急 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    しんしんさんの言う事やこのブログの内容を真に受けてはいけません。
    しんしんさんを批判するつもりは更々無いが、あくまでも「こんな事もあるのかー」と参考程度にした方が良いですな。
    そうでないとしんしんさんの様に成ってしまいます。
    私個人としては、農業者は自分の意志や考え方をしっかりと持って、何者にも影響されない職人気質が有機栽培・自然栽培でやる場合は特に重要な鍵だと思う。
    有名無名問わず実際に見て来た人達も、成功している人は皆そんな人達だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です